Lung Sound e-Learning System 目でみる肺聴診
学習編
いびき音 ( Rhonchus / Rhonchi )

 【解説】周波数200(ときには250Hz)以下の低音性の連続性ラ音で、気道内の粘りのある痰または狭窄した太い気道壁の振動によって発生します。呼気に多く聴かれますが、吸気で聴かれることもあります。 [1]聴診部位:全肺野, [2]聴診音:吸気または呼気、両相, [3]長さ:長い, [4]-, [5]高さ:低い, [6]SSG:200Hz以下に横の縞模様, [7]表現:<ブーブー>、<グーグー>。

illust